法華経の教えに触れ、乾いた心に潤いを。

お供養

供養とは故人をしのんで冥福を祈り、お経やお題目(南無妙法蓮華経)を唱え、故人が生前に積めなかった、または積み残した善根功徳ぜんこんくどく(善い行い)を遺族親族などが、代わりに積み故人に功徳を回向えこう(向かわせる)することです。いまある自身の命はご先祖様あっての命であると言うことを認識し、心から感謝を伝える大切な行いです。また供養で積んだ功徳は、自分自身の身にも自然と備わり、幸せで豊かな人生を歩むことが出来ます。


追善供養

領善寺-追善供養

一般的には法事、仏事と呼ばれ、年回忌はもちろん、お墓参りやお仏壇に手を合せることもご供養のひとつです。

亡くなった人の魂は四十九日間成仏せず、この世をさまよっているとされています。そのため、亡くなった人の魂がさまよわずに成仏できるよう、読経や飲食などを施します。こうしたご先祖様の冥福を祈るために行う追善供養を「法要」といいます。具体的には初七日、一回忌、三回忌、七回忌などの他に、お盆、お彼岸などの仏教行事すべてのことを指します。

領善寺では上記の法要以外に、ご要望により毎月ご自宅の仏壇での月回向の法要を営んでいます。お申込みは檀信徒以外の方でも出来ますので、お気軽にご相談下さい。

通夜葬儀

領善寺-通夜葬儀
通夜葬儀とは故人のご冥福を祈るだけではありません。

通夜葬儀の起源は、お釈迦様の涅槃(亡くなった事)に由来します。お釈迦様が亡くなると、それを知った大勢の弟子や信者が集まり嘆き悲しみました。ご遺体の周りに集まりお釈迦様の教えについて七日間泣きながら語り合いました。これが通夜の起源です。

そして七日目にお釈迦様の遺体は火葬され遺骨を金の瓶に入れ七日間供養しました。これが葬儀の起源です。遥か昔からある儀式でも、昨今では煩わしいとの理由で通夜葬儀を簡略化やしない方がいるとお聞きします。

しかし自分の大切な人、例えば恩師・親・兄弟・友人・妻・子供が亡くなった時の事考えると、その時には想像することのできない深い悲しみの中で、立ち上がれない程の強烈な喪失感に襲われるでしょう。

通夜葬儀は故人のご冥福を祈るだけでなく、そう言った方々の心に安心あんじん(平穏な心)を与え、前を向いてしっかりと歩いて行ける力を与えてくれる大切な法要です。

水子供養

領善寺-慈母観音像
慈母観音像
水子供養は水子だけでなく親御さんへの供養でもあります。

様々な事情によりこの世に生まれることが出来なかったお子さんを水子みずごと言います。

流産や死産、病気や不慮の事故などでお子さんを亡くした親御さんは、申し訳ないという気持ちだけでなく、深い深い悲しみを背負い続けます。

また、やむを得ない事情で中絶を決断された方は、わが子に対する強い罪悪感が自分を苦しめます。水子供養は水子だけでなく、このような悲しみや罪悪感を抱いて苦しんでいる親御さんへの供養でもあるのです。

領善寺の水子供養では、生まれてきていれば本来そそぐはずであった愛情をもって来世での幸せを願い心を込めて法要を営みます。お申込みは檀信徒以外の方でも出来ますので、お気軽にお電話下さい。

※水子供養は予約制です。
※お布施の額は決まっておりませんので、お気持ちや思いに応じてお供えください。どうしてもわからない場合はご相談下さい。

永代供養

領善寺-合祀墓(永代供養墓)
合祀墓(永代供養墓)

家庭の事情により、墓じまいをお考えの方や、お墓を建ててもその後守っていく人いないに領善寺境内にある合祀墓に入って頂くことが出来ます。その後お寺でご供養・ご回向させて頂きます。

※宗旨、宗派問わずどなたでも申し込むことが出来ます。正し日蓮宗の法要(儀式)に則って執り行います。
※お位牌もお預かりさせて頂きます。

合祀墓・永代供養の料金
お骨1体 15万円
戒名を刻むプレート(石板) 別途3万円

お気軽にご相談下さい。

動物供養

領善寺-動物供養
動物供養墓
愛するペットが亡くなった時はご相談ください。

近年ではペットは家族と同じように愛情をもち飼われています。そんな家族の様に愛したペットが亡くなった時どのように供養していけばいいかわからないという方がほとんどです。また火葬した後、お骨にもどのように扱っていいか迷っておられます。

領善寺では亡くなったペットに対して供養を行います。火葬後は境内にある愛護動物供養塔にお骨を納骨していただけます。

※宗派・宗派問わずどなたでもご利用いただけます。
※ペットの火葬場がわからない場合はご紹介致します。

愛護動物供養塔の料金
葬儀・納骨の供養込 3万円
ペットの名前を刻む場合(任意) 別途3万円

お気軽にご相談下さい。